外国人住民のための相談窓口
- HOME
- 外国人住民のための相談窓口
外国人住民のための相談窓口(無料)について
(公財)福島県国際交流協会は、外国人住民のための相談窓口を開設しています。
日本語教室を知りたい、家を探したい、仕事を探したい、健康保険を加入したい、在留資格を更新するためどういう書類が必要かなど、知りたいことがあれば気軽に電話してください。
暴力や子供虐待などのトラブルに遭ったら、解決できる機関を案内しますので、相談してください。
手続きや相談する時の電話通訳もできます。
秘密は守られますので、安心して相談してください。
相談と電話通訳は無料です。電話の通話料は相談者の負担となります。
- 秘密は守られますので、安心して相談してください。
- 電話の通話料は相談者の負担となります。
生活相談
対応者 | 当協会相談員、通訳員 |
---|---|
内容 | 日常生活に関すること |
対象 | 福島県に住んでいる外国人、その家族、その他関係者 |
相談言語(13言語) | 日本語、中国語、英語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、ネパール語、インドネシア語、スペイン語、ウクライナ語、ロシア語 |
相談時間 |
|
相談方法 | 面談、電話、FAX、E-mail、LINE通話 |
その他 | 面談を希望する場合は、予め電話で予約した方がスムーズです。 |
電話による専門相談(事前申込制)
対応者 | ①弁護士 ②行政書士 |
---|---|
内容 | ①結婚・離婚、相続、契約や職場でのトラブルなどの法律に関すること ②出入国・在留資格、国籍などの手続きに関すること |
対象 | 福島県に住んでいる外国人、その家族 |
相談言語(7言語) | 日本語、中国語、英語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語 |
相談時間 | ①一人1時間以内 ②一人30分以内 |
相談日時 | 申込書を受け付けてから決めます。 |
申込方法 |
申込書に記入し、Fax、E-mail、郵送、または持参により提出してください。 Google フォームからも申込みができます。 |
受付時間 | 火曜日~土曜日 9:00~17:15 |
その他 | 相談回数は、一人年度内1回です。 |
外国人住民のための相談窓口
〒960-8103
福島市舟場町2番1号 福島県庁舟場町分館2階
- TEL024-524-1316(専用電話)
- FAX024-521-8308
- E-mail ask@worldvillage.org(相談専用)
電話による無料通訳サービスについて
外国人住民のための相談窓口は、「トリオフォン」のシステムを利用した電話による無料通訳サービスを行なっています。
行政機関等から外国人住民、外国人住民から行政機関等に連絡する場合のどちらでも利用できます。
主に住所変更、年金や健康保険、課税証明書、児童手当、労働トラブルなどの手続き等に使うことができます。また、学校、警察、郵便局などでも使えます。
対応言語及び時間は相談窓口と同じです。
通訳は無料ですが、通話料金がかかります。

外国人住民のための相談窓口
〒960-8103
福島市舟場町2番1号 福島県庁舟場町分館2階
- TEL024-524-1316(専用電話)
- FAX024-521-8308
- E-mail ask@worldvillage.org(相談専用)
対応言語対応可能日
- 日本語、中国語、英語
- 火曜日~土曜日 9:00~17:15
- 韓国語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語
- 木曜日 10:00~14:00(第4、5木曜日は要予約)
- タイ語、ネパール語、インドネシア語、スペイン語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、ウクライナ語、ロシア語
- 火曜日~土曜日 9:00~17:15(外部通訳サービス利用)